更年期障害は閉経時だけに起きる?どの年齢でも起きるかも!
一昔前までは、更年期障害の年代は50代から60代始め辺りでした。
しかし近年では、その限りに当たらない年齢の方にも、更年期障害を疑われる方が増えています。
様々な年代の方が更年期の症状に苦しんでいますが、年代別に見てみると改善策も見えてくることになるでしょう。
更年期障害は何にによって起きるか
更年期障害は元々、閉経の時期に起きる症状でした。閉経によってホルモンのバランスが崩れ、それによって身体の不調が出ると言う症状が、更年期障害と呼ばれたわけです。
体内のホルモンバランスが崩れるのですから、体調不良になるのも無理のない事ですね。
閉経の年齢50代前後の更年期障害
日本人の平均的閉経は、52歳だと言われています。つまりこの前後に起きる、生理の不順や気持ちの揺らぎ、火照りなどの自律神経失調は閉経によるホルモンバランスの乱れが、原因となっているわけです。
いささか冷酷な言い方をしますと、この年齢での更年期障害は身体の自然の不調で、こればかりはある程度のホルモン治療や安定剤などの投与で、対処的にやわらげるしかないと言う事です。
50代前後の更年期障害のもう一つの原因
この年代に更年期の症状が非常にきついと言う原因は、単に閉経に向かってのホルモンバランスによるものだけではありません。年齢的に非常にストレスの多い年代が、この50代前後なのです。
端的に言えば、親の介護などの必要の出てくる年代ですし、しかも当人もまだ現役ですので仕事の疲れなどもそれに加わり、自律神経にも良くない影響を与えると言う事です。
しかも年齢的に、少々体力などが落ちる年代でもありますので、そこにホルモンバランスの乱れが加わり、症状の悪化につながってくることもあります。対処的にでも、婦人科での治療をしておきましょう。
40代で生理不順など更年期の症状を感じる場合
この年齢での更年期は、非常に微妙なラインです。もしもすでに生理など不順になっているようでしたら、早めの更年期と考えていいかもしれません。
また早めの介護や、仕事での過労が重なって症状が出ているようでしたら、所謂プレ更年期の可能性もあります。
30代で更年期特有の火照りや不安定さを感じた場合
30代でこういった症状が出た場合、これは精神的な疲労や肉体的な疲労、加えてストレスなどでホルモンの分泌に異常が出る、プレ更年期と考えていいでしょう。
この年齢はまだ若く体力もあるので、ついつい頑張り過ぎてストレスや疲れを溜めてしまい、気がついたらホルモンのバランスが崩れて、更年期の症状が出たと言う事です。加えてダイエットなども頑張ってしまうと、このホルモンバランスの乱れが大きくなりますので、注意が必要です。
こちらは何しろ、閉経までには時間のある状態ですので、婦人科でホルモン治療をしてもらいましょう。ホルモンの投与と生活改善で、プレ更年期はやり過ごしてしまうことがその後の、本当の更年期も楽にしてくれるキーポイントになります。
まとめとして
まだ若いからこの程度と思っていると、実はプレ更年期だったと言う事が無いとは言えません。年齢的に、これは更年期とはっきり解る方も、まだ年齢的にはと思う方も、更年期特有の症状を感じたらまず婦人科の受診をおすすめします。
辛い更年期障害、少しでも軽くするために年齢に関係なく自分の症状と向き合って、付き合えるようにしましょう。
更年期障害がつらいあなたへ
40代女性のための更年期障害対策サプリメント『高麗美人』
「これってまさか、更年期障害?」
40代にありがちな毎日…こんな方におすすめです。家事や育児のストレスでぐったりの方に!朝がつらい、毎日イライラ!「これってまさか、更年期かも?」と少しでも思ったら、4年連続モンドセレクション金賞受賞!『高麗美人』で更年期を幸年期に!