更年期の便秘はどうしたらいいの!更年期障害で起こる便秘対策は?
まず、更年期とはどのようなものかを簡単に説明していきます。
更年期は、閉経時期の約10年前後のことを言います。初めて生理がくる年齢が個人差があるように、閉経の年齢も人それぞれで日本人の女性の多くは50歳前後だそうです。
ですので、更年期は大体45歳から55歳の頃だと言われています。
更年期障害の症状
閉経前には卵巣の働きが低くなり、女性ホルモンのエストロゲンの量が急激に少なくなります。このエストロゲンの減少によって、様々な症状が現れてきます。
更年期に起こる症状として、よく知られているのが、めまい、体のほてり、倦怠感、頭痛、イライラ、不安などがありますが、便秘も更年期障害で起こる症状の1つだとご存知だったでしょうか。
更年期の便秘とはどのようなもの
更年期の時期に起こる便秘は、通常の便秘とは違う点があります。それは、ホルモンバランスの変化が影響して、体の中の環境が大きく変化することが関係して起こる便秘だからです。更年期には、ホルモンバランスが不安定になり、そのことが腸にも影響するので腸の動きが鈍くなってしまいます。
また、女性ホルモンのエストロゲンが急激に減り、体内の粘膜から潤いがなくなっていきます。このようにして、更年期の時期に便秘になってしまうのです。
更年期の便秘の対処方法
では、どのように対処したらいいのでしょうか。便秘になったからといって、便秘薬を飲んでしまうと、無理に腸の動きを活発にさせることになり、ますますホルモンバランスが乱れてしまいます。
便秘薬では一時的に便秘はなくなるでしょうが、根本的な解決がされていないので、便秘は完全になくならず繰り返し症状が現れてきます。
更年期の便秘の対処方法として次の4つが挙げられます。
- 漢方を利用して身体の内側から体調を整えるようにする。
- 睡眠時間を十分にとるようにする。
- 乳酸菌食品や食物繊維が含まれている食品を摂るようにして、腸内環境を整えるようにする。
- 1日15分から20分程度の運動を続けるようにする。
また、便秘の原因としてホルモンバランスの他に、自律神経の乱れによる便秘もあるので、ストレスを溜め込まないようにすることもポイントとなっています。
更年期障害がつらいあなたへ
40代女性のための更年期障害対策サプリメント『高麗美人』
「これってまさか、更年期障害?」
40代にありがちな毎日…こんな方におすすめです。家事や育児のストレスでぐったりの方に!朝がつらい、毎日イライラ!「これってまさか、更年期かも?」と少しでも思ったら、4年連続モンドセレクション金賞受賞!『高麗美人』で更年期を幸年期に!